運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2012-05-16 第180回国会 参議院 憲法審査会 第5号

憲法上、この課題は第七十三条の罰則付委任立法の整備により対処すべきものとされております。  そして、それは、一九五九年の伊勢湾台風後、関東大震災級災害が発生した場合にも対応し得るものとして立案された災害対策基本法、以下は災対法というふうに略しますが、第八章の災害緊急事態に関する制度として整備されたのであります。

高見勝利

1976-07-29 第77回国会 衆議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 第19号

先ほど稲葉先生が御指摘になりましたように、アメリカの一九七〇年の、これは俗に立法部改革法という名前で呼ばれておりますが、それの百三十四条に「上院の各常任委員会(各小委員会を含む)は、上院の会期中たると休会中又は閉会中たるとを問わず任意の時期、場所において会議を開き活動する権限を有し、罰則付召喚状その他により証人に出頭を求めて、信書、図書、文書を提出せしめ、必要と認める証言をなさしめ又は適当と認める支出

川口頼好

1956-11-26 第25回国会 衆議院 日ソ共同宣言等特別委員会 第8号

決議があり、勧告をすることができる、あるいは罰則付国内法の制定が要求されているというような点があるが、こういう点について農相は十分の確信が持てるのかどうか。勉強すればわかると言いますが、どうも調べてみると、ずいぶん不安の念なしといたしません。先方は、相手が何といってもソ連です。

日野吉夫

1953-07-24 第16回国会 衆議院 経済安定委員会 第19号

ところがそれにもかかわらず、かりに今後通産省におかれて、綿紡について行つたような操短勧告、すなわちこの操短勧告を聞かない場合には原綿割当をしないぞ、こういう罰則付勧告を、もしせられるとするならば、それは任意カルテルではなくして強制カルテルにかわつて来ると思うのであります。その結果この改正法案任意カルテルしか認めないということについての完全な脱法行為が行われるだろう。

飛鳥田一雄

1953-07-09 第16回国会 衆議院 経済安定委員会農林委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

紡績につきましては、これはちようど人絹と同時に問題にいたしましたが、この点につきましては、実は通産省勧告という形で操短が行われておりまして、しかもその勧告に従がわなければ原綿割当をしないという、一種の罰則付勧告で各紡績会社操短を命じておりますような関係からいたしまして、これをいわゆる独占禁止法上の共同行為というふうに見ることが困難でございましたので、この点につきましては、むしろ通産省の方でいろいろ

横田正俊

  • 1